統率者戦向けカードをチェック!
『エルドレインの森』の統率者候補はこちら!
ところで、統率者指定はできないけど、デッキに採用したら面白そうなカードってある?
そうだな。
今回は各色+土地で3枚ずつピックアップしよう
白単
《土地税》と同条件で、宝物・トークン1つを得られる。
《土地税》と比べると、一時的なマナ加速はできるけど、デッキ圧縮出来ないね
宝物・トークン生成能力よりも、起動型能力が統率者戦向け!
白単にとって貴重な追加ドローを得つつ、交渉力で戦況を操作しよう
章能力が4つと、英雄譚の中では場持ちが良い。
Ⅱ、Ⅲ章のコピー能力は居住と異なり、カード・タイプを問わないよ。
《三匹の盲目ネズミ》のコピーを生成すると…!?
白くなった《孔蹄のビヒモス》。
緑なら《歯と爪》双呪などライブラリーから直接戦場に出す手段が豊富だけど、白にはそれら踏み倒し手段が無いのが難点
リアニメイトで踏み倒すのが効率良さそうだ
青単
役割・トークン生成条件が緩いのがポイント。
同条件でクリーチャー・トークン生成できるカードと組み合わせると、占術が捗る♪
除去に使うにはマナがかかり過ぎる上、ETB能力を再利用されてしまいかねない。
むしろ、2つ目の能力に期待してX=0の青青で出したい。
《超常の旅》以外の方法で追放したクリーチャーでも、条件さえ合えば追加ドローできるぞ!
青特有の全体弱体化呪文の新作。
疑似除去の側面よりも、全対戦相手の各クリーチャー数オーラを生成できるのがポイント!
統率者戦なら星座誘発がとんでもない量になりそう!?
黒単
ネズミ部族支援クリーチャー。
《ねじれた下水魔女》単体では1体しかネズミを生成できないが、事前にネズミを大量展開していれば、全体除去すら躊躇われる状況に!
役割のルール上、パーマネント1つに同一プレイヤーがコントロールしている複数の役割がつくなら、タイムスタンプ順で最も新しい1つを除き、それらの役割はオーナーの墓地に置かれるのがポイント!
《ねじれた下水魔女》を明滅すると、各ネズミに2枚のひねくれ者・役割・トークンがつくため、古いひねくれ者・役割・トークンが一斉に墓地に置かれる。
ひねくれ者・役割・トークンのPIG誘発で、ネズミの数分ライフロス!
中途半端に戦闘ダメージで討ち取られるよりは、ラクドス(黒赤)カラーのデッキに採用して、自ら積極的に全体火力に巻き込みたい。
協約すると《白日の下に》に近いが、カード・タイプを問わないのがポイント!
プレインズウォーカーやバトルなど、《白日の下に》では唱えられないカード・タイプを選んでも良し!
黒単でストーム稼いだ後なら、《苦悶の触手》をサーチするのもアリ!
トリプルシンボルは想像以上に色拘束がキツイので、土地配分に注意したい。
赤単
赤単コモンに良くあるパワー偏重のバットリだけど、統率者戦向け?
+2/+0修正は解決時に戦場に出ている自軍クリーチャーのみだが、PIG誘発は解決後に戦場に出したクリーチャーも誘発できるのがポイント!
《墓所這い》+《ファイレクシアの供儀台》+任意のゾンビ1体、《永劫の輪廻》+0マナクリーチャー+サクり台などで、無限ネズミ・クリーチャー・トークン!
赤単にたまにデザインされる、X数分トークン生成するX呪文の新作。
X呪文ながら、X=0でも自軍クリーチャーに速攻付与できるため全く無駄にはならないのがポイント!
続唱や踏み倒しテーマのデッキでも採用しやすい!?
統率者戦でピン除去火力は採用しにくいが、当事者カードなら別。
衝動的ドロー量が非戦闘ダメージ数とやたら多いのがポイント!
統率者戦なら各対戦相手にダメージを飛ばす手段は多いので、想像以上にアド稼げそう♪
緑単
エンチャントレスの新作。
オーラ限定だけど、唱えたときではなくETB誘発なのがポイント!
本セットは役割・トークンを量産しやすいから、見た目以上にドロー出来そう♪
食物をマナ・アーティファクトに変え中盤のマナ・アドバンテージを稼ぎ、終盤はトランプル付与こそないが《踏み荒らし》よろしく全体パンプアップでゲームを決められる。
いずれにせよ大量に食物を並べたいので、食物テーマデッキで採用しよう♪
6マナでクロック9と、単体でも十分脅威になり得る。
《倍増の季節》などトークン倍増エンチャントで三つ子ならぬ五つ子にするも良し。
本体明滅して三つ子ならぬ(略
多色
本体のブロッカー性能がフェアリー・ウィザードとは思えないほど高い。
出来事の《敏捷な螺旋》はトークン除去こそできないけど、オーナーのコントロール下で戦場に戻すのがポイント!
対戦相手に渡した《金粉のドレイク》を明滅して、別のクリーチャーと再交換しよう(ゲス顔
ルーター能力を持ち、継続的に墓地にクリーチャーを送り込めるようになった《万面相、ラザーヴ》。
悪用方法もほぼ一緒だね。
《ファイレクシアン・ドレッドノート》や《触れられざる者フェイジ》、固有色を増やせば《自然の怒りのタイタン、ウーロ》《死の飢えのタイタン、クロクサ》も良さそう♪
本体は廉価版《黄金架のドラゴン》だが、出来事の《贅沢な嗜好》が優秀。
統率者戦は《吸血の教示者》などライブラリートップに積み込むサーチカードが多い。
サーチさせた後に《贅沢な嗜好》で追放することで、対戦相手を絶望させよう(鬼
無色
《壊死のウーズ》を彷彿させるが、クリーチャー1体だけ起動型能力を持たせるには《アガサの魂の大釜》で追放する分、ひと手間増えて効率が悪い。
やはり+1/+1カウンターが置かれているすべてのクリーチャーが起動型能力を得られることがポイントだろう。
《療病院のヨレス》などアンタップする起動型能力を持たせれば、無限コンボもしやすそうだ
赤の専売特許だった一時的コントロール奪取が、全色で可能に!
伝説なのでコピーはしにくいけど、墓地回収はしやすそう
明滅するだけでも相当いやらしい動きができそうだ
ヒルダの所有物だけあって、マナ喰い虫な《氷冠のヒルダ》と相性が良い。
2つ目の能力は、《真理の円》など既存タップテーマカードと異なり、タップ状態の方法を問わない。
防御カードでガチガチに固めておき、対戦相手同士で攻撃し合っている最中に起動すれば、高みの見物で大量ドローできるかも!?
土地
当事者カードならカード・タイプを問わず墓地回収できる。
タップインが地味にきついので、《野生語りのガラク》など土地をアンタップする手段と併用したいね
対抗色のミシュラランドサイクルの黒緑。
サイクル共通の特徴として、自身の起動型能力でのクリーチャー化だけでなく、別の手段でクリーチャー化した時も攻撃誘発は機能する。
緑は土地のクリーチャー化手段が多いから、攻撃誘発を活かしやすいね
スロットを削らずに墓地対策出来るのも良いな
対抗色のミシュラランドサイクルの赤白。
クリーチャー性能は低いけど、固有色上、追加戦闘カードと組み合わせやすいのがポイント!
追加戦闘フェイズごとにサイズアップできるよ♪
さいごに
発売が楽しみだね♪
コメント