かざろふ伯爵

雑記

雑記151《冥界の裏切り者》

リアニメイトするクリーチャーは・・・ウィニー君いつの世でもいるもの。今のスタンダード環境なら《スカイクレイブの影》とかね一方、『時のらせん』当時には《冥界の裏切り者》が存在した。《冥界の裏切り者》とは『時のらせん』初出レア。リアニメイトする...
雑記

雑記150《三角エイの捕食者》

コンボ優位な環境とはいえ・・・ピン除去やブロッカーをおろそかにすると、痛い目を見るのが《三角エイの捕食者》!《三角エイの捕食者》とは『ディセンション』初出アンコモン。何度か再録されている上、『時のらせんリマスター』ではタイムシフト・カードと...
雑記

雑記149《天使の嗜み》

《白金の天使》と《崇拝》を足して・・・刹那まで付けてたったの1マナ!なのが《天使の嗜み》!《天使の嗜み》とは『時のらせん』初出の、刹那を持つレアの呪文サイクルの白。ウィニー君すっごいお得!みたいに紹介しているけど、1ターンしか守れないじゃん...
スポンサーリンク
雑記

雑記148《命運の輪》

ドロー7系カードは強力だけど・・・かざろふ伯個人的にあまり好きではないのが《命運の輪》(´-ω-`)『時のらせんリマスター』では神話レアに格上げ再録!《命運の輪》とは『時のらせん』のマナ・コストが無い待機呪文サイクルの赤。このサイクルは全て...
雑記

雑記147《ヴェズーヴァ》

《クローン》の亜種は数多けれど・・・戦場に出る際に土地をコピーできるのは《ヴェズーヴァ》しかない。フレイバーテキストが美しい《ヴェズーヴァ》とは『時のらせん』初出レア。再録機会が『FTV: Realms』『The List』といった特殊なセ...
雑記

雑記146《造物の学者、ヴェンセール》

打ち消す呪文は数多けれど・・・呪文バウンスするカードは希少。さらに、ETB能力で呪文バウンスするのは《造物の学者、ヴェンセール》くらいしかない。《造物の学者、ヴェンセール》とは『未来予知』初出レア。ヴェンセールは『時のらせん』『ミラディンの...
雑記

雑記145《クルフィックスの狩猟者》

土地のプレイ回数を増やすカードを使っても・・・手札に土地がなく、ただの置物になってしまうことがある。ウィニー君統率者戦あるあるだね。序盤こそ土地を伸ばしたいのに、そんな時に限って土地が手札にないんだよ(ノД`)・゜・。かざろふ伯爵土地のプレ...
雑記

雑記144《ザルファーの魔道士、テフェリー》

テフェリー自身がカード化された一番最初が・・・ウィニー君《ザルファーの魔道士、テフェリー》!《ザルファーの魔道士、テフェリー》とは『時のらせん』初出レア。『時のらせんリマスター』では神話レアに格上げ再録となる。《ザルファーの魔道士、テフェリ...
雑記

雑記143《真の名の宿敵》

統率者戦の失敗作ながら・・・レガシーやヴィンテージで需要があるため、『時のらせんリマスター』タイムシフト・カードで再録されるのが《真の名の宿敵》!《真の名の宿敵》とは『統率者2013』初出レア。その後、『バトルボンド』で神話レアに格上げされ...
雑記

雑記142《ぬいぐるみ人形》

スタッフィーという愛称を・・・ウィニー君知っている時点でMTGおじさん認定!?かざろふ伯爵月刊ゲームぎゃざのぷよぴーさんの漫画にも登場してたなぁ(MTGおじさん《ぬいぐるみ人形》とは『時のらせん』初出レア。ただし、『時のらせん』初出時のイラ...
スポンサーリンク