銀枠プロモセット『Ponies: The Galloping2』発表!

まさかの第2弾!

第1弾『Ponies: The Galloping』についてはこちら
『Ponies: The Galloping2』の内容
発売日
2023年9月18日(月)9時(日本時間25時)~11月6日(月)
販売価格
- フォイル仕様 | 49.99ドル
- 非フォイル仕様 | 39.99ドル
購入サイト

前作『Ponies: The Galloping』と異なり、日本からでも購入できるのが有難いな
アリーナで特製スリーブ&アバターをゲット!

MTGアリーナなら、10月30日(月)~11月13日(月)まで特製スリーブ&アバターが入手可能!
- 「Extra Life 2023」:「ポニー」スリーブ・セット | 1,600ジェム
- 「Extra Life 2023」:「アジャニとロゴ」スリーブ | 600ジェム
- ピンキーパイのアバター | 500ジェム

アリーナでの収益も「Extra Life」を通して「Seattle Children’s Hospital」に寄付されるよ
統率者戦デッキを考えてみた

いやいや、銀枠でしょ!?
トーナメントで使えないし、いくらカジュアルフォーマットとはいえ、統率者戦でも禁止カードじゃん!

もちろん、通常の統率者戦では使えない。
が!『Unstable』発売記念に、2017年12月1日から2018年1月15日まで、銀枠カードも使用可能だった事例があったからな。
- 『Ponies: The Galloping2』を入手し、
- 『アンシリーズ最新作』発売記念の銀枠統率者戦開催を想定
して銀枠統率者戦デッキを考えてみた
※以下、稚拙な翻訳で検討しています。誤りがありましたらコメント頂けますと幸いです。
《Applejack》

セレズニア(緑白)の伝説クリーチャー。
4マナ4/4とマナレシオ1な上、自ターン終了時に自分のおもちゃを2/2クリーチャー・トークンとして戦場に置ける。

翼と角があるおもちゃなら、飛行&占術2!

固有色的に食物テーマも合うので、あえて翼や角が無いおもちゃを用意して食物・トークンを量産するのもアリ
《Fluttershy》

これまたセレズニア(緑白)カラーの伝説クリーチャー。
対象のプレイヤーがコントロールしている、尻尾がある各クリーチャーに+1/+1カウンターを置きつつ、対象のクリーチャー1体を見つめている限りターン終了まで《平和な心》状態にする。

《Fluttershy》自身も尻尾あるから、自分を対象にすれば強化できるね

見つめ続けないといけないのが意外と大変!?
視線を逸らす攻防が始まる…!?(もはや別ゲー
《Pinkie Pie》

ボロス(白赤)カラーの伝説クリーチャー。
アート内に笑顔があるカードを唱えると、タップ状態の宝物・トークンを生成できる。


常在型能力Everypony’s Invitedにより、パーティーが全員そろっていることになるので、笑顔は別としてパーティーデッキ組むのが良いかねぇ

パーティーテーマの統率者デッキ-パーティーの時間-と固有色が合わないのが残念
《Rainbow Dash》

起動型能力に全てのマナシンボルを含むため、固有色は5色となる。
自身も飛行と速攻を持つが、起動することを考えるならば、飛行/速攻持ちクリーチャー5体を攻撃させて100% coolerを一気に稼ぎたい。

《復興の領事、ピア・ナラー》と相性良さそう


《刃を咲かせる者、ナジーラ》と組ませると無限戦闘できそうだ

さいごに そもそもマイリトルポニーって何?

Hasbroが展開している玩具だな。
『マイリトルポニー〜トモダチは魔法〜』『マイリトルポニー:メアタイムベイの冒険』など、近年はメディアミックスも盛んだぞ

銀枠統率者戦を楽しみながら、チャリティー活動にも貢献できるね!
コメント