『サンダー・ジャンクションの無法者』プレビュー開始!

西部劇を元にした新次元のセットだね。
アリーナでのリリースは4月17日(水)、公式発売日は4月19日(金)だよ!

領界路が出来たおかげで、プレインズウォーカーでなくても1つの次元に集まれるようになったから、デザイン的には無駄にプレインズウォーカーを入れずに済んでいる。
が、その分伝説クリーチャーが多い。
統率者戦的には嬉しいが、スタンダードやリミテッド的にはマイナス要素!?
統率者候補の新カードを色別にプレビュー
白単

本セット新クリーチャー・タイプの乗騎テーマの伝説クリーチャー。

ETB能力持ちクリーチャーで騎乗しまくろう♪
青単

ラヴニカ次元のマスコット、フブルスプがサンダー・ジャンクションまで迷い込んでしまった!

《未来予知》みたいだけど、土地はプレイできない点に注意!

計画するのにマナを喰うので、マナ加速手段は必須かな

イニストラード次元の最凶姉弟が、オーコにスカウトされて再登場!

最近良くある2つ目の呪文テーマ・・・と思いきや、2つ目以降である点に注意!
ストームデッキを組めば打点も稼げる!?
黒単

『Jumpstart』初出のチビボネが再登場!

貴重な1マナ伝説クリーチャーであり、本セット新ルール用語の悪事を働くを完遂しつつアドを稼げる。
墓地を肥やすために、ハンデスや切削を併用したい

イニストラード次元の最凶姉弟が、オーコにスカウトされて再登場!(2回目

対戦相手のターンも確実に悪事を働けるカードが欲しいね


《厄介者、ギサ》同様、対戦相手のターンにも悪事を働きたい伝説クリーチャー。

とはいえ、統率者指定するには心細い性能か

ケアヴェクも3度目のカード化!

悪事を働くたび誘発する能力に回数制限が無い。
《ヨーグモスの意志》のような運用もできそうだ
赤単

カルドハイム次元の無法者、マグダも参戦!

《厚顔の無法者、マグダ》同様、宝物とドラゴンテーマの能力だね

本セット新クリーチャー・タイプの乗騎テーマの伝説クリーチャー。

速攻持ちだから、出したターンに仕事できるね。
同セット再録の《峰の恐怖》を乗せれば、大ダメージ!!
緑単

意外にも初となる、伝説の植物。

上陸や+1/+1カウンターといったメジャーテーマの組み合わせなので、デッキは組みやすそう
アゾリウス(白青)

瞬速を持っていないので、機能するのは出した次ターン以降となる。

本セット新キーワードの計画テーマなんだろうけど、リミテなら脅威でも統率者戦だと力不足か
ディミーア(青黒)

隠れている割に見覚えがあるほど出現頻度が高いラザーヴが、本セットでも再登場!

単体では悪事を働けないのが難点かな
ラクドス(黒赤)

ラクドスもラザーヴ同様『カルロフ邸殺人事件』から連続登場!

誘発型能力の回数制限が無い。
《墓所這い》などの無限ループと組み合わせてライブラリー破壊できるぞ!

『統率者2016』初出の薬瓶砕きが再登場!

これまた誘発型能力の回数制限が無い。
真面目に無法者で探すよりは《仮面林の結節点》を併用する方が無限コンボしやすそうだ

色拘束こそキツイが、4マナ5/5飛行、トランプルと、マナレシオは良好。

起動型能力はボードアド損が激しいので、フィニッシャー踏み倒す以外では使いたくないね

クリーチャー3体に加え、踏み倒すクリーチャーも手札に必要と考えると、見た目以上に踏み倒すのは効率が悪いかな

滅茶苦茶ヘイトを買いそうな伝説クリーチャー。

無法者トークンを生成できるカードを併用し、効率良くライブラリーを削りたい
グルール(赤緑)

『Unfinity』みたいなイラストと能力の新キャラクター。

《隕石》が5マナなことを考えれば、色拘束強くなるだけで4/3&マナ加速までついてお得過ぎ!!


ニューカペナ次元からはジョリーンが再登場!

傭兵=無法者で、起動型能力で悪事も働けるよ♪
セレズニア(緑白)

本セット新クリーチャー・タイプの乗騎テーマの伝説クリーチャー。

乗騎だけでなく機体テーマでもあるから、後方互換性あるのが嬉しいな

フィオーラ次元のセルヴァラもサンダー・ジャンクションにて再登場!

《永遠の輪廻》+0マナクリーチャー+サクり台で無限トークンだね

警戒がデメリット能力となる斬新なデザイン。

搭乗や乗騎、召集など駆使して、毎ターンタップできるようにしたいね

固有色的に《侵入警報》採用できないのが残念!?
イゼット(青赤)

『イクサラン:失われし洞窟』から1セットだけ空けての再登場!

マナレシオに優れ、調査により直近の『カルロフ邸殺人事件』収録カードともシナジーがあるね

ルーデヴィックの傑作が『統率者2016』以来の再登場!

《ルーデヴィックの名作、クラム》と比べると、対戦相手の行動を咎めない分弱体化は否めない。
それよりFTのヤンデレ具合よ…

《最深の紀元、オヘル・パクパテク》のようにアドを稼ぐ。

多色縛りが若干厳しいか。
なお、イラストのモデルはどう見てもマイコー!?

マルコムがいるなら、当然ブリーチェスも健在!

2つ目の呪文であれば、カード・タイプを問わない。
安定してコピーするなら《クラークの親指》を併用したい
ボロス(白赤)

ゼンディカーからの来訪者。

ETB能力はともかく、起動型能力コピーは強力!
《うろつく玉座》と組み合わせて3倍にしたくなるが、その場合はコーもアドバイザーも同族的に恵まれてないのが難点か

『統率者2016』からの再録がやたら多い。

近年のセットで雄牛カードが妙に多かったのは、このカードの布石か…!?


ティムテーマだが、単体では1ダメージも与えられない。

ティムを用意した上で、タフネスに合わせてマナをつぎ込む必要がある。
追加ドロー1枚に見合うかと言うと…
オルゾフ(白黒)

カラデシュ次元からはカンバールが登場!

統率者戦でトークンが出ないゲームなんてほぼ無いから、無理に対戦相手にトークン生成させようとしなくてもコピーは出来そう

2つ目のドレイン能力はターン回数制限が無い。
トークン大量生成するだけで40点ライフが狙えるぞ

トークンに吸血鬼のおまけが付き、追加ドローもできるが…

統率者指定するのはちょっと地味かな?
ゴルガリ(黒緑)

イニストラード次元から、最凶姉弟以外にラトスタインも登場!

墓地回収もコスト軽減もリミテなら強いけど、統率者指定するには地味かな?

しれっと復活していたヴラスカが、プレインズウォーカーの灯を失って再登場!

ETB能力持ちクリーチャーを奪えると強力だが、都合良く対戦相手が出してくれるかが問題!?

イニストラード次元からギトラグまで来ていた!

チャンプブロックでしのがれると弱いので、トランプル付与したいね

『機械兵団の進軍』で騎乗していたサリアはどうした!?(震え

シミック(緑青)

自身もボーもサイズがデカい!

土地単や上陸テーマにすると楽しそう♪

計画や予顕、当事者カードなど、影響範囲は広い。

固有色的に衝動的ドローが使えないのが残念!?
エスパー(白青黒)

エルドレイン次元から、エリエットも参戦!

コントロール奪取が強力なのは否定しないけど、そもそもオーラ使うならコントロール奪取の効果を持つカード沢山あるから、イマイチ噛み合ってない気がする
グリクシス(青黒赤)

女王様何やってるんですか!?

悪事を働くのに回数制限が無い。
《スカージの使い魔》など手札をマナに変えられるカードと組み合わせると、大量にライブラリーを掘れそうだ

相変わらず能力がぶっ飛んでいるオベカ。

祭殿などアップキープ誘発するカードを入れまくろう♪
ナヤ(赤緑白)

ストーリーを踏襲して、愛馬《忠実な馬、フォーチュン》と強力なシナジーを形成する。

固有色的に《精神力》と組み合わせられないのが残念!?

『統率者2019』以来2度目のカード化!

引き続きトークンテーマな上、居住同様カード・タイプを問わない。
色んなコンボが出来るね
バント(緑白青)

成長したケラン君が引き続き登場!

踏み倒す能力は強力だけど、手札が無いと能力が腐るよ。
追加ドロー手段を多めに積もう!
ティムール(緑青赤)

まさかの『統率者』から、リクーが再カード化!

本セット新キーワードの放題も含め、モードを持つ呪文を集めたくなるね
The Big Score

ジェイスとヴラスカの子!?

誘発型能力を最大限活かすなら、2マナ以下かつ、1枚で複数のカード・タイプを展開できるカードを用意したい

統率者デッキ
早撃ち

2つ目の呪文テーマの新作。

起動型能力は強力だけど条件が厳しい。
計画や待機など駆使して、3つ以上唱えておきたい

マナ総量こそバカ高いが、切削を駆使すれば、統率者税を支払っても青赤で唱え直せる。

4/4飛行の群れで、40点ライフを削っていこう!
砂漠に咲く花

これまたマナ総量が高いので、切削によるコスト減少は必須。

トークンはパワー4だけど、到達持ちと防御寄り。
植物か戦士同族カードで強化したいね

《棘を播く者、逆棘のビル》同様、貴重な伝説の植物。

自身の攻撃性能が皆無なので、植物かツリーフォーク同族デッキにして横展開しよう
重窃盗罪

カラデシュ次元からゴンティが再登場!

《豪華の王、ゴンティ》の時と同様、対戦相手の呪文を利用するのが得意。
サイズアップこそしたが自身は回避能力皆無なので、戦闘ダメージは飛行クリーチャーなどに任せたい

サボタージュ能力の誘発回数を増やすが…

単体ではサボタージュ能力を持たないのが難点。
1~4マナ域のサボタージュ能力持ちをどれだけ展開できるかがカギだね
最重要指名手配

イニストラード次元でのたくらみも不発に終わったオリヴィアが、サンダー・ジャンクションに登場!

回避能力持ちの無法者を揃えて各対戦相手に殴っていれば、宝物量産!
起動型能力でのサイズアップも脅威なので、ぜひ横展開したいね

無法者と宝物テーマの伝説クリーチャー。

固有色的に宝物・トークンを量産しやすい。
防御をおろそかにした対戦相手を咎めやすいぞ
さいごに

フルスポイラーまで更新するよ♪
コメント