名作ゲームのユニバース・ビヨンド!

Falloutの世界観を統率者戦で楽しめる♪
2024年4月からAmazon Prime Videoで実写ドラマもスタートするので、予習復習にもピッタリ!?

公式発売日は2024年3月8日(木)だ。
本セットは伝説クリーチャーも多数収録されているので、統率者候補をチェックしてみよう
統率者候補をチェック!
たくましき生存者たち

統率者キラーな伝説クリーチャー。

統率領域に置けるピン除去は心強いが、勝ち筋につながらないのが難点か

能力が支援効果ばかりなので、統率者指定するよりは、オーラや装備品テーマデッキ内に加えたい1枚。

2マナジャンプできるので、ミラディンのために!や換装持ち装備品を展開するデッキの統率者にするのはアリ!?

探索カウンター自体はゼンディカー・ブロックからの再録なので、シナジーを持つカードは意外と多い。

衝動的ドローテーマで組む?

3マナ3/3威迫と赤単ながらマナレシオに優れ、ルーターによるジャンク・トークン生成と自己完結している。

統率者戦なら1ターン目から戦場に出しやすい。
手札の質を高め、墓地を肥やし、衝動的ドローまで出来るなんて、赤単とは思えないほど高性能!

何でも噛みつくのは強いが、あなたにも噛みつくのが難点。

赤単だと選択肢は少ないけど、絆魂付与したいね

+1/+1カウンター2個を置く効果が不確定なので、両面カードなど駆使し、デッキ全体のマナ総量を上げたい。

《兜砕きのズルゴ》のようにリセットカードと組み合わせる!?

《ウェイワードの主人、ダッチェス》同様、探索カウンターテーマの伝説クリーチャー。

ウェイストランド・サバイバルガイドは伝説ではないから、再キャストや明滅するたび増やせるよ。
装備コストも1と軽いから、中盤以降はガイド両手に高打点も期待できる!?

横展開しまくれば、1回の攻撃誘発でメチャクチャアドを稼げる。

まずはETB能力持ちオーラをチェック!

死亡誘発は自軍クリーチャーであればトークンでもOK。

これまたETB能力持ちオーラと相性良いね

土地7枚に居住地が付けば、《ヘルカイトの突撃者》と組み合わせて無限戦闘!

星座との相性も良さそうだね

メイン統率者。アドは稼ぐが、自身は明確な勝ち筋を持たない。

改善テーマにするか、犬同族デッキにするか、迷っちゃう!?
ミュータントの脅威

本セット特有のRADカウンターを扱うのが特徴だ
.png)

ゾンビやミュータント同族テーマの伝説クリーチャー。

カム・フライ・ウィズ・ミーでアドを稼ぐのは若干悠長。
《戯れ児の縫い師》などトークン生成兼パワー修正カードといかに併用できるかがカギだ

強化すれば大量に調査できる。

アーティファクトが並ぶことに意味があるデッキにしたいね

これまたゾンビやミュータント同族テーマの伝説クリーチャー。

カウンターの種類は問わないので、《原初の死、テジマク》で餌食カウンター置きまくる!?

3マナ3/3警戒、到達とマナレシオは良いが、真価はPIG誘発でのオーラ化。

2マナジャンプできるけど、それなら土地サーチする方が早い!?

調子乗ってRADカウンター稼ぎまくると、いくら初期ライフ40点でもまぁまぁ痛いのでライフを得るのは有難いが…

如何せん6マナは重い。
さらにどれだけ激昂してもチャンプブロックされてしまうので、トランプル付与は必須か

何もしなくても2⇒4⇒8⇒16⇒2…となるが、インスタントの+1/+1カウンター付与手段と組み合わせると対戦相手の計算を狂わせやすい。

これまたトランプル付与が欲しいね

起動による切削は各プレイヤーだが、唱えられるのは自分の墓地にあるカードに限る点に注意!

さらに唱えるのは自ターン中に1回のみ。
明滅すれば制限無視できるが、そこまでするなら《ヨーグモスの意志》撃つ方が早い!?

強いのは間違いないが、如何せん重すぎる。

少なくともETB時に2回増殖できるので、それまでにプレインズウォーカーを並べると良さそう

《レストの密偵長、エドリック》のように運用するなら、最初から+1/+1カウンターを持って戦場に出るクリーチャーでデッキを組んだ方が良さそう。

地味に《エレンドラ谷の大魔導師》で殴るのが一番イヤらしいかも!?

対戦相手の墓地に落ちたクリーチャー・カードも対象に取れるのがポイント!

切削の他、アンタップ手段も併用すると、何度も起動できて楽しそう♪

サイズが3/3になってしまうので、通常のリアニメイトと比べると脅威になりにくい点に注意!

メイン統率者であり、存分にRADカウンターを堪能できる。

大量切削するより1枚ずつこまめに切削するほうが、+1/+1カウンターを沢山載せられそう!?
シーザー万歳!

トークンデッキにすれば探索カウンターはすぐ貯まりそうだが、探索カウンターを取り除くタイミングが限定されている点に注意!

どれだけ大量に探索カウンター貯めても、一度に3個しか取り除けないのね

《謙虚な離反者》に近いが、「そうしたとき」という制限があるため、起動スタックでサクってしまうと2枚ドロー出来ない点に注意!

《家路》と組み合わせましょう

後援により、見た目より遥かに打点が高い。

立たせておくことに意味があるヘイトベアーデッキの統率者にすると良さそうだ

探索カウンターと食物両方扱う伝説クリーチャー。

二段攻撃との相性が抜群!
4人対戦で全員に二段攻撃すれば、最大6個の探索カウンターと食物を得られるよ

ならず者や蛇同族テーマの伝説クリーチャー。

起動型能力は対戦相手のクリーチャーも対象に取れるよ。
交渉材料になるかも!?

4人対戦で全員攻撃すれば、ジャンク3つ得られる。

出したターンから強襲は機能する。
1~3ターン目までに回避能力を持つクリーチャーを複数展開したい

十分の一刑は、ほぼ1体布告。

自軍クリーチャーサクってもサイズアップ出来ないのが難点。
期待するほどサイズアップは出来ないので、装備品などで強化したい

宝物5つあったらフィニッシュ手段を撃った方が早い気がするが…

除去耐性が無いので、せっかくコントロールを奪っても奪い返されがち。
サクり台と併用して、奪い返されそうになったらサクってしまおう(ゲス顔

打点が高く、横展開していれば除去耐性もある。

訓練はトークンにしか出来ないけど、隠された裏切りはトークンに限らないよ。
統率領域に置けるサクり台としても使えるね

濫用により自軍強化できるが、頭数が減っているので動きが若干チグハグ。

多少頭数が減っても問題ないくらい横展開したいね

ウィニーデッキ支援な伝説クリーチャー。

初期ライフ40点の統率者戦では脅威になりにくいのが難点。
サボタージュ能力持ちを並べてアドを稼ぎたい

探索カウンターを1度に2個ずつ置けるので、数ターン生き残れば、尋常でない火力になる。

探索カウンター自体は全くサイズアップに貢献しない点に注意!
装備品などで強化するのも忘れずに

絆魂があるので、子供のためにもで与えたダメージでも回復できるよ

踏み倒しを最大化する場合、横展開に加え縦展開も必要。

採用するクリーチャーを3マナ以下だけにすればパワー強化の必要は無くなるけど、《軍団のまとめ役、ウィノータ》の下位互換感が否めない!?

クリーチャーだけでなくアーティファクトもリアニメイトできるが、踏み倒しているわけではないので、アドを稼げているかと言うと疑問が残る。

チョット大きな《夢の巣のルールス》みたい?

いとしのED-Eの条件が厳しく、期待するほど探索カウンターを乗せることはできなそう。

統率者指定するにはチョット心細いか

ダンジョンズ&ドラゴンズのビヨンドユニバースにより6面ダイスを扱うカードが増えたので、6面ダイステーマで統率者デッキも組めるだろう。

同セットの《ラックのボブルヘッド》と相性抜群!
ボブルヘッド全種類集めちゃう!?


メイン統率者であり、自身が攻撃しなくても誘発しうるが、横展開が滞ると弱い。

自身の一つ目のモードだと攻撃しているので討ち取られがち。
モードに頼らず横展開も同時にしていこう
科学の力!

3マナ3/3警戒、絆魂に除去対策と文句なく強いけど、勝ち筋にはなりにくい。

アーティファクトか人間同族テーマでデッキ構築したい

基本のパワーを参照するため、ドロー効率を高めるには装備品や+1/+1カウンターとは異なる工夫が必要。


アーティファクト・クリーチャーならトークンでもPIG誘発で調査する。

《機械の行進》+0マナ・アーティファクトで無限調査になるぞ

ついて行くの使い勝手は良いが、本体の性能は、手掛かりをサクったり装備コストに充てる以外使い勝手が悪い。

手掛かりで殴るのが良さそう!?


ランデス好きプレイヤー向け伝説クリーチャー。

統率者戦だと基本でない土地多いからエネルギー・カウンターは稼げそう

逆に単色デッキ相手だと仕事しない。
対戦相手依存である点には注意したい

手札の質を高めつつ、墓地も手札の一部のように扱える。

《旅人のガラクタ》などほぞを使い回すのが地味に強いかも!?

アーティファクトテーマな伝説クリーチャー。

誘発型能力が墓地回収のみとアドとしては弱い。
統率者指定するには愛が必要か

対戦相手が都合良く起動型能力持ちクリーチャーを採用しているとは限らないため、自分で起動型能力持ちクリーチャーを採用しておく必要がある。
さらに、自分に戦闘ダメージは与えられないため、切削手段は別に準備する必要がある。

ハマれば面白いが、安定して起動型能力を得るのは難しそうだ

イゼット(青赤)カラーで伝説テーマは珍しい。

5マナと重いが、4マナまでにコピーしたい伝説クリーチャーを展開しておけば良い。
対消滅は狙えないので、PIG誘発持ちではなく、素直にETB能力持ち伝説クリーチャーを採用するのが良さそうだ

赤を加えるが、対象を取っているのでマナ能力ではない点に注意!

使嗾するのは良いけど、ハンドアド与えるのはチョットやり過ぎ!?

宝物・トークンを大量生成しやすい固有色なので、大隊能力で大ダメージを叩き込める。

アーティファクト・クリーチャーを横展開して大隊達成したいね

5マナ8/8警戒、トランプル、速攻と、信じられないほどマナレシオが高いが、燃費(エネルギー・カウンター消費)が悪い。

自家発電できるけど、素直にエネルギー・カウンターテーマで組んで、安定的にエネルギー供給しようね

メイン統率者であり、アーティファクトテーマでデッキを組めば簡単にエネルギー・カウンターを貯められる。

なるべくエネルギー・カウンターを貯めて、リアニメイトの為に起動できるゲーム展開にしたい
さいごに

発売が楽しみだね♪
コメント