統率者戦向けカードをチェック!

『団結のドミナリア』の統率者候補はこちら!

ところで、統率者指定はできないけど、デッキに採用したら面白そうなカードってある?

そうだな。
今回は各色3枚ずつピックアップしてみよう。
なお、今回はキッカーが再録されているので、統率者戦の固有色上は多色のカードに注意!
白単

やたら追放範囲が広い《払拭の光》。
高マナ域を妨害する《ガドック・ティーグ》《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》と相性が良さそうだが、自分のマナ総量2以下の非土地パーマネントも追放してしまう。

ヘイトベアーが間に合わずロケットスタートしたプレイヤーを《一時的封鎖》で咎め、その後にヘイトベアーで蓋をすると良いかも

防衛デッキで試したい1枚。

二つ目の誘発型能力がトークンでも誘発するから、《休眠スリヴァー》+《仮面林の結節点》で無限トークン!


Ⅰ章は悠長だが、Ⅱ、Ⅲ章は強力な英雄譚。

色拘束を無視して戦場に出せるので、5色プレインズウォーカーコントロールにピッタリな1枚だ
青単

パーマネント・呪文を唱えるときにファイレクシア・マナのように2点ライフを支払える、レアのファイレクシアン・クリーチャー・サイクルの1枚。

《金切り声のドレイク》+《霊気貯蔵器》で無限ドロー&無限ライフ!


《夢を穢すもの》以外のサイクル4枚も何らかのコンボができる可能性を秘めている。
押さえておいて損はない!?

ストームデッキ御用達な1枚。

終盤は馬鹿にならない打点を稼げるが、打点目当てに序盤から積極的に切削するのもアリ!?

《万物の姿、オルヴァール》の2枚目として活用できる。


《万物の姿、オルヴァール》同様、《ヴォルラスの気まぐれ》+《切望の宝石》で無限ドロー!
黒単

《蔑み》+《不気味な教示者》+クリーチャー・タイプを変更しない《墓場からの復活》と考えると、悠長なことに目をつぶればコスパは良い。

手札破壊やリアニメイトに期待するなら、より多人数戦向けな《最古再誕》があるよ。
先読の柔軟性がどこまで役立つか試したいね

レアの2マナのロード・サイクルの1枚。
クレリック部族デッキ向けだが、起動型能力がインスタントかつサーチ先はクレリックの縛りがないため奇襲性が高い。

《虐殺のワーム》《陰謀の悪魔》など強力なETB能力で戦況をひっくり返せるぞ!

キッカーコストに緑と白が含まれるので、固有色上はアブザンカラー(白黒緑)。
場持ちの良い《闇の腹心》だが、サボタージュ能力なのが難点。

リセットカードで更地にされた後も安定してハンドアドを得たいなら、《変わり谷》などミシュラランドを採用した方が良いだろう
赤単

カオス系デッキで試したい1枚。
いずれかひとつのカード・タイプのカードを1枚だけにしておけば、吹き荒れる潜在能力コンボのように使える。

トークン生成しやすくデッキに1枚だけにしやすい、クリーチャーかアーティファクトでコンボしよう!?

キッカーコストに白と青が含まれるので、固有色上はジェスカイカラー(青赤白)。

最大2枚を保護しつつ全体除去できるけど、キッカーコスト込みだと7~9マナと重い。
コスト軽減カードと併用しないと使いにくいかも

パーマネント・呪文を唱えるときにファイレクシア・マナのように2点ライフを支払える、レアのファイレクシアン・クリーチャー・サイクルの1枚。

赤のパーマネント・呪文には《Kobolds of Kher Keep》などコボルドの0マナカードが複数存在するため、《雲石の工芸品》+コボルド2枚で無限ダメージ!

緑単

これまた《雲石の工芸品》+コボルド2枚で、無限《帰化》&土地サーチ&ライフとなる。

緑単でも、《ティムールの剣歯虎》+大量マナ生成できるクリーチャー+速攻付与手段で無限キャストできるよ

《けちな贈り物》オマージュの新作。ただし、サーチ先がクリーチャー・カード限定の上、ソーサリーになってしまった。

さらに《けちな贈り物》の挙動と異なり、墓地ではなくライブラリーに戻してしまう点に注意!

キッカーコストに黒を含むので、固有色上はゴルガリカラー(黒緑)。
《帰化》の上位互換だが、性能うんぬんよりもTear Asunderを羅利骨灰と訳すセンスに脱帽。

らりこっぱい(言いたかっただけ)
無色

ブリンク系デッキ御用達な1枚。
ただし一時的に追放したクリーチャーはタップ状態で戻ってくるため、調子に乗って搭乗させすぎると防御が疎かになりかねない。

搭乗したクリーチャーの追放は強制なので、対戦相手の《封じ込める僧侶》と友情コンボする点に注意!

ファイレクシア・マナでの支払いや、フェッチランドや《ネクロポーテンス》などの起動を咎められるが、自分も影響を受ける点に注意!

《破滅的な行為》を彷彿させる全体除去だけど、起動がソーサリーなので、これに対する除去に対応して起動はできないよ

シャナの株を著しく下げた1枚。
搭乗コストがないが、フェイレクシア病・カウンターが4個以上なくても《刃を持つ者、アスター》《メカ格納庫》などでクリーチャー化できる。
逆に言えばフェイレクシア病・カウンターが4個以上あると常にクリーチャー化しているため、《神の怒り》などソーサリー除去が当てられないという機体のメリットを活かせない。

PIG誘発で占術か1枚ドローなので、《墓所這い》+《ファイレクシアの供犠台》+ゾンビ・クリーチャー1体で無限ドロー!
土地

統率者指定がクリーチャーなら入れ得かもしれない1枚。

追放してしまうので、《世界のるつぼ》などで再利用できないのが残念

まさかの門の新作!

ただし、基本土地タイプを得る以外は、単色かつ1点ライフの支払いが必要と性能が低い。
門デッキ以外では採用することはないだろう

あまり話題になっていないが、2種類の基本土地タイプを持つコモンのタップインデュアルランドが10枚新規作成されている。

特に森を含む《憑依されたぬかるみ》《光輝の木立ち》《絡みつく島嶼域》《樹木茂る尾根》の4枚は《自然の知識》《三顧の礼》でサーチできるので便利!
さいごに

1995年から27年も入るから骨になってる《硫黄泉》も捨てがたい。
統率者戦だと2枚並べられないのが残念!?

コメント