雑記 雑記144《ザルファーの魔道士、テフェリー》 テフェリー自身がカード化された一番最初が・・・ウィニー君《ザルファーの魔道士、テフェリー》!《ザルファーの魔道士、テフェリー》とは『時のらせん』初出レア。『時のらせんリマスター』では神話レアに格上げ再録となる。《ザルファーの魔道士、テフェリ... 2021.03.03 2021.12.16 雑記
雑記 雑記143《真の名の宿敵》 統率者戦の失敗作ながら・・・レガシーやヴィンテージで需要があるため、『時のらせんリマスター』タイムシフト・カードで再録されるのが《真の名の宿敵》!《真の名の宿敵》とは『統率者2013』初出レア。その後、『バトルボンド』で神話レアに格上げされ... 2021.03.02 雑記
雑記 雑記142《ぬいぐるみ人形》 スタッフィーという愛称を・・・ウィニー君知っている時点でMTGおじさん認定!?かざろふ伯爵月刊ゲームぎゃざのぷよぴーさんの漫画にも登場してたなぁ(MTGおじさん《ぬいぐるみ人形》とは『時のらせん』初出レア。ただし、『時のらせん』初出時のイラ... 2021.02.28 雑記
雑記 雑記141《象牙の巨人》 『時のらせん』から15年の時を経て・・・『時のらせんリマスター』が旧枠で帰ってくる!かざろふ伯爵統率者デッキ用のカードを調達するに都合が良いぞ。しばらくは『時のらせんリマスター』収録カードの内、統率者戦で使えそうなカードを紹介するぞ!ウィニ... 2021.02.27 2021.02.28 雑記
雑記 雑記140《雨ざらしの旅人》 統率者戦最弱カラーである白・・・にしては、かなり強力な土地サーチ能力を持つのが《雨ざらしの旅人》!オラクル変更で人間・ノーマッド・クレリックになっている《雨ざらしの旅人》とは『オンスロート』初出レア。《土地税》《白蘭の騎士》などと同様、対戦... 2021.02.25 雑記
雑記 雑記139《軍旗の旗手》 キーワード能力になっていないけど・・・複数枚にわたって使われる能力が存在する。その中のひとつが旗手能力で、構築実績もあるのが《軍旗の旗手》!オラクル変更で人間・旗手《軍旗の旗手》とは『アポカリプス』のみ収録。『アポカリプス』の各色に存在する... 2021.02.24 雑記
雑記 雑記138《とっぴな研究》 継続的にサーチできたら強いはず・・・だけど、《適者生存》以上に勧められないのが《とっぴな研究》!固有色はジェスカイカラー《とっぴな研究》とは『アポカリプス』初出レア・エンチャント。1白でエンチャント、1青でインスタント限定の《ギャンブル》を... 2021.02.21 雑記
雑記 和風と言えば・・・ 日本画ミスティカルアーカイブ!かざろふ伯爵いや。《Tetsuo Umezawa》でしょ(統率者脳ウィニー君うぉ!?神河ブロック前にこんな和風なカードあったの!?《Tetsuo Umezawa》とは『レジェンド』収録レア。『レジェンド』収録の... 2021.02.19 雑記
雑記 雑記137《ファイレクシアの闘技場》 継続的に追加ドローできる・・・エンチャントやプレインズウォーカーなどは俗にドローエンジンと言われる。そんなドローエンジンの中でも、低マナで扱いやすいのが《ファイレクシアの闘技場》!《ファイレクシアの闘技場》とは『アポカリプス』初出レア・エン... 2021.02.17 雑記
雑記 雑記136《行き詰まり》 統率者戦はパーティーゲームの一面もあるので・・・貼るだけで皆に楽しんでもらえるのが《行き詰まり》!ま、ごゆっくりな《行き詰まり》とは『オデッセイ』初出のアンコモン・エンチャント。ゲームを長引かせる効果だからか、再録機会が極端に少ない。構築で... 2021.02.15 2021.02.16 雑記